中耳炎(ちゅうじえん)

『中耳炎とは?』
鼻やのどについた細菌が、耳管を通って中耳腔に入り込み、増殖して膿などがたまる病気が中耳炎です。
風邪で高熱が続くとかかりやすい病気で、急性中耳炎(きゅうせいちゅうじえん)と滲出中耳炎(しんしゅつせいちゅうじえん)とがあります。
『急性中耳炎』
風邪症候群のあとに起きやすく、高熱が出て耳を痛がります。
赤ちゃんの場合、耳を触ったり、頭を左右に振ったり、激しく夜泣きをするなどの様子から判断できます。
炎症が悪化すると、中耳にたまった膿が耳垂れとなって鼓膜を破って出てきます。
この耳垂れが出ると痛みが治まり、熱も下がります。破れた鼓膜は数日で再生されるのでご心配なく。
『治療方法と注意』
症状が初期の段階で抗菌薬を服用すると早く治りますが、炎症が治まって痛みがなくなっても薬をやめないことが大切です。
これは、見た目で治ったようでも、中耳の中に滲出液がたまったままとなってると、長引いて滲出性中耳炎になる可能性があるからです。
膿がたまるなど症状がひどいときは、鼓膜を切って膿を出す場合もあります。
『滲出性中耳炎』
風邪症候群などの感染がきっかけとなり、中耳に炎症が起き、分泌液が溜まった状態になります。
副鼻腔炎やアデノイド肥大などで耳管の通りが悪いときなどにも起こりやすいです。
急性中耳炎と異なり、38度以上の高熱や痛み、耳垂れなどの症状はありませんが、耳が聞こえにくくなったりします。
『治療方法と注意』
中耳炎の症状が慢性化したり、難聴にならないためにも早期に発見し、治療をすることが大事です。
症状が初期の段階では、原因となる鼻やのどの病気をなおすことで、治ることもあります。抗菌薬や消炎鎮痛薬などを服用して、滲出液が溜まるのを防いでから鼓膜を切って溜まった液を排除することもあります。

このエントリーを含むはてなブックマーク Buzzurlにブックマーク livedoorクリップ Yahoo!ブックマークに登録

タグ

このページの先頭へ