おむつかぶれ

『おむつかぶれとは?』
おむつをあてている部分が炎症を起こして真っ赤にただれてしまうのがおむつかぶれ。
とくに、うんちがやわらかく、おしっこの回数が多い低年齢月の赤ちゃんや、おむつの中がむれやすい夏に多い皮膚トラブルです。
長時間おむつをしたままにしておくと、むれてふやけた皮膚がおむつで傷つきかぶれ易くなります。
さらに、おしっこやうんちでおむつが汚れると、うんちの細菌が尿の中の尿素を分解してアンモニアを発生させ、これが皮膚を刺激して炎症を起こします。
お尻を拭くときの物理的刺激やおむつがこすれる刺激が原因となることもあります。
とくに下痢のときは、うんちがおむつの中で広がるのでかぶれやすくなります。
最初はおむつがあたっている部分が赤くなるだけですが、ひどくなると赤いブツブツができ、重症になると、水疱ができて皮膚がむけジュクジュクしてきます。
『おむつかぶれの対策』
おむつかぶれの原因となるおしっこやうんちが、肌に触れている時間をなるべく短くすることが大切です。
おむつをこまめに替えて、お尻を清潔に保つよう心がけましょう。
おむつ替えのときは、すぐに新しいおむつをつけず、やさしく風を当てたり、乾いたガーゼで押さえて湿り気を吸い取るのもいいでしょう。
布おむつやおむつカバーは、肌への刺激が少ない柔らかい素材で、通気性のいいものを選びましょう。
下痢のときは座浴やシャワーでよく洗い流し、より清潔にすることが大切です。
『治療方法と注意』
病院では、炎症を抑えるステロイド薬を含まない「アンダーム軟膏」などが処方されます。
病状がひどいときには、弱いステロイド薬入り軟膏が出されることもあります。
しかし、なかなかおむつかぶれが治らない場合は、カビの一種であるカンジダ菌が原因である可能性も考えられます。
この場合はステロイド薬入り軟膏を使うと悪化するので注意が必要です。自己判断で市販薬を使ったりせずに、受診しましょう。

このエントリーを含むはてなブックマーク Buzzurlにブックマーク livedoorクリップ Yahoo!ブックマークに登録

タグ

このページの先頭へ