とびひ

『とびひとは?』
顔や体に水疱ができて、飛び火のようにあちこちに移っていくことから伝染性膿痂疹を俗にとびひと呼んでいます。
湿疹、あせも、すり傷、虫刺されなどをかきこわした傷口に、黄色ブドウ球菌や連鎖球菌などの細菌が感染して起こる病気です。
黄色ブドウ球菌は鼻の穴に常に存在するので、鼻のまわりの引っかき傷がもとで広がることもあります。
連鎖球菌による場合は水疱が次第に膿をもってきて黄色い膿疱になります。
大きいものは小さい鶏卵くらいになりますが、水疱の大きさはさまざまです。
水疱は強いかゆみがあるのが特徴です。
また、水疱の膜が薄いので衣服でこすれたり、つめで引っかいたりするとすぐに破れます。
水疱の中には感染力の強い毒素が含まれた液が入っているので、水疱が破れてなかの液が飛び散ると、ほかの部位にもあっという間に広がっていきます。
水疱が破れたあとは赤くただれてかさぶたになりますが、しばらくすると乾いてきれいに取れていきます。
『治療方法と注意』
伝染性が強いので入浴やプール、おなじタオルの使用は避けるようにしましょう。
とびひのような水ぶくれを見つけたら、ほかの子にうつらない様に患部をガーゼで覆って小児科か皮膚科に受診します。
治療は患部を消毒して水疱の中身を出した後、抗菌薬入りの軟膏を塗り、ガーゼで保護します。
ひどいかゆみを伴う場合は、抗ヒスタミン薬などが処方されることもあります。
水疱のあとが乾いてきれいになるまでは入浴をやめ、シャワーにします。プールもやめましょう。
タオルは家族とは別にします。
いつも皮膚を清潔にし、つめも短く清潔にしておくことが予防になります。
もし、虫刺されや湿疹が出来た場合は、かきむしったりしないよう注意しましょう。

このエントリーを含むはてなブックマーク Buzzurlにブックマーク livedoorクリップ Yahoo!ブックマークに登録

タグ

このページの先頭へ